top of page

強Eスポと違法局

  • ミヤギTS316
  • 2015年7月10日
  • 読了時間: 2分

本日の夕方、岩手から戻って早めにCMを終了しEスポの状態を確認したところまずまずの数値

自宅前で市民ラジオのアンテナを伸ばしてみると6エリアがSメーターで51~52くらいで入感

自宅前だとSメーターで51~52だと交信レベルではなくDCR運用も含め次郎太郎山に移動

現地に到着しEスポの状態を確認すると11Mを超えているではないですか!!

早速アンテナを伸ばし受信状況を確認すると違法局の被りが・・・違法局の合間にCQを出すも違法局の交信が被りまったく交信出来る状況ではありませんでした。

それでも11m1行掲示板を見るとイワテB73局さんから当局へのCBLのレポートが載っていました。違法のせいで飛んでいないと思ってましたが2エリアまで当局の電波が届いていたのを知って今更ながら感激しました。

イワテB73局さんCBLのレポート有難うございました当局は大変感激しております。今後とも宜しくお願いいたします。

さて、8chに大影響を与え18時30分まで交信を妨害し続けた違法局は6号線走行中?半固定?の違法局と宮城県内の45号線走行中?半固定?の違法局でした。特に6号線にいる違法局は当局のリグのSメーターが右に張り付くほど強く8chまで影響を及ぼし、とても交信どころではなかったです。

45号線の違法局はコールサイン?ニックネームから間違いなく山形ナンバー、6号線の方は不明・・・多分、将棋の棋士でもドカベンの登場人物でも大阪ナンバーまたは堺ナンバーと推測

この違法2局のおかげで次郎太郎山にただ夕涼みに行ったようなものでした。

コンチクショウ・・・

自宅前での受信時

ミエAA469局さん 52CBL

次郎太郎山での当局のCQに対して

イワテB73局さんから53、CBLとのレポート

明日は昨日と今日、岩手に出張の分休みが取れそうなので移動運用しますので当方の声が聞こえましたら全国の局長さん宜しくお願いいたします。


 
 
 

コメント


注目記事
最新記事
アーカイブ
タグサーチ
フォロー
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

ライセンスフリーラジオとは? (wikiペディアより抜粋)

無線従事者資格や免許を必要としない無線局である市民ラジオ(合法CB無線)や特定小電力トランシーバーを用いてアマチュア無線のように不特定多数の局と交信すること。また、そのための無線機をいう。 デジタル簡易無線の内、351MHz帯のものは登録が必要であるが交信相手の制限が無くこれもライセンスフリーラジオと考えられている

コールサインとは? (wikiペディアより抜粋)

不法無線局と区別をする為、CB無線が免許制であったときのコールサインの構成に準じて「地域名(都道府県・市区町村名)+ 英字(1~2字)+数字(1~4字)」としている人が多い。 発給団体は存在しないので個人で自由に決められるが、重複する可能性は避けられず、そのときは当事者同士の話合いで解決せねばならない。 但し、大きな問題となったことはない。

bottom of page