top of page

大混戦のランチタイムと拍子抜けのイブニング

  • ミヤギTS316
  • 2015年7月8日
  • 読了時間: 2分

本日も午前中で仕事が終わり、また白石市の山間部でEスポの確認の為、アンテナを伸ばすと月曜日と同じく各局の声が強力に入ってくるではありませんか!!

急いで山間部から下りて平地の田んぼの中に車を停めて運用開始!!!

まず最初に繋がったのはミエAA469局さん、ノイズや違法局の被りもありレポート交換も無事に完了し成立、その後2局さんと何とか繋がりましたがその後は大混戦模様!!!

強Eスポ発生ということで月曜日のイブニングの再来という感じ・・・当局はサブ2号機と3号機しか持って行かず、CQを出している局長さんを呼びかけても他局に競り負けるのか一向につながりません・・・・

この時はメイン機を持って来なかった事を後悔・・・呼べど叫べど競り負け繋がらず当局の脳みそもサル並みに退化して「ムッキィー(怒)」状態でした(笑)

それで急いで自宅に戻りメイン機でCQ出すも数値は高くとも、自宅のある丸森には電波は降りて来ず・・・13時過ぎてもまだ数局さんが運用しているようでしたが交信出来るレベルの電波が来ないんでは交信できません・・・それでランチタイム運用は終了・・・・

イブニングにリベンジを決意!!!

さて夕方になり17時も回った頃にアンテナを伸ばすと、あれっ??・・・サイトを確認するとEスポの数値が・・・・Eスポの状態が上がらず雨も15時頃から降って来たので終了↓↓↓

リベンジを決意していたのですが拍子抜けに終わりました。

・本日のログ

◎市民ラジオ・ランチタイム運用(サブ機ICB-870T2号)

ミエAA469局 55/53

えひめCA34局 52/52

ナゴヤCE79局 55/54

本日お繋ぎいただきました各局皆様、ノイズや違法被りの中交信していただき有難うございました。また宜しくお願いいたします。


 
 
 

コメント


注目記事
最新記事
アーカイブ
タグサーチ
フォロー
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

ライセンスフリーラジオとは? (wikiペディアより抜粋)

無線従事者資格や免許を必要としない無線局である市民ラジオ(合法CB無線)や特定小電力トランシーバーを用いてアマチュア無線のように不特定多数の局と交信すること。また、そのための無線機をいう。 デジタル簡易無線の内、351MHz帯のものは登録が必要であるが交信相手の制限が無くこれもライセンスフリーラジオと考えられている

コールサインとは? (wikiペディアより抜粋)

不法無線局と区別をする為、CB無線が免許制であったときのコールサインの構成に準じて「地域名(都道府県・市区町村名)+ 英字(1~2字)+数字(1~4字)」としている人が多い。 発給団体は存在しないので個人で自由に決められるが、重複する可能性は避けられず、そのときは当事者同士の話合いで解決せねばならない。 但し、大きな問題となったことはない。

bottom of page