top of page

オカザキKG295局とアイボール

  • ミヤギTS316
  • 2015年4月26日
  • 読了時間: 2分

朝、白石まで出向きレピーターチャンネルを白石川の畔にてワッチしていたところオカザキKG295局さんのCQが聞こえてきた。

さっそくコンタクト、今日は青麻山に登ると聞いたので山頂の電波の通りのレポートをお願いし当方は丸森にある次郎太郎山に電波の通りを調べる為に向いました。

途中角田市の平地で青麻山展望台レピーターにアクセス確認、横倉まで行くとアクセス可能、そして買い物がてらホーマックに寄り駐車場でまたアクセス、こちらも可能でした。

買い物を済ませ丸森を通り次郎太郎山へ向かう途中DCRをワッチしながら走行していると、途中オカザキKG295局さんの山頂に到着してのCQが聞こえて来ました。

さすがに山歩きをちょくちょくしている方なので山頂に到着するのが早い

まずは到着の連絡をDCRでオカザキKG295局さんに、次に青麻山展望台レピーターにアクセス、もちろん繋がります。もろ見えますんで(笑)

その次にL03chにてCQを出してみるが反応無し、特に福島方面には見通しが利くので聞こえていると思うのだが・・・もちろん宮城局からも反応無し、ん~せっかく登ってきたのに・・・

次にDCR、福島局の声が聞こえてきたので数人の局長さんとコンタクト、次に18ch確保し自分からCQを出してみる、また反応無し・・・・

「ノーメリットにつきこのチャンネルはオープンになります」と言った時オカザキKG295局さんから「ミヤギOS147局さんが呼んでますよ」との声が「こちらには届いてません」と伝えると次にミヤギOS147」局さんの声が聞こえてきた。最初は1W送信だったのを5Wに上げていただいてようやくQSOできました。

交信を終えオカザキKG295局さんと特小にてお互いの状況を連絡しあい引き続きワッチ

そしたら加護坊山のミヤギho40局さんとオカザキKG295局さんとがQSOしているではありませんか!!

オカザキKG295局さんのほうにはM4で入感、ミヤギho40局さんのほうにはM2で入感との声が「ん~なぜだ??」と思いながら次に当方からho40局さんのを呼んでみたが返信無し・・・

県南からの電波の通りが悪かったようで交信ならず・・狙っていただけに残念

というわけで本日のログは

●特小青麻山展望台レピーターch

オカザキKG295局 M5 青麻山登山口  当方白石川畔

●特小L03ch

オカザキKG295局 M5 青麻山山頂

●DCR

オカザキKG295局 S3M5 青麻山山頂

フクシマ T31局  S1M5 二本松市麓山(はやま)

フクシマFD55局  S1M5 二本松市麓山(はやま)

ミヤギOS147局  S0M5 大崎市古川宮沢遺跡


 
 
 

コメント


注目記事
最新記事
アーカイブ
タグサーチ
フォロー
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

ライセンスフリーラジオとは? (wikiペディアより抜粋)

無線従事者資格や免許を必要としない無線局である市民ラジオ(合法CB無線)や特定小電力トランシーバーを用いてアマチュア無線のように不特定多数の局と交信すること。また、そのための無線機をいう。 デジタル簡易無線の内、351MHz帯のものは登録が必要であるが交信相手の制限が無くこれもライセンスフリーラジオと考えられている

コールサインとは? (wikiペディアより抜粋)

不法無線局と区別をする為、CB無線が免許制であったときのコールサインの構成に準じて「地域名(都道府県・市区町村名)+ 英字(1~2字)+数字(1~4字)」としている人が多い。 発給団体は存在しないので個人で自由に決められるが、重複する可能性は避けられず、そのときは当事者同士の話合いで解決せねばならない。 但し、大きな問題となったことはない。

bottom of page