top of page

イワテB73局さんの帰省

  • ミヤギTS316
  • 2015年6月12日
  • 読了時間: 1分

夕方、CB運用のために11m掲示板をチェックしていたら今夜イワテB73局さんが岩手に帰省途中でDCRを運用しながら北上するという書き込みを発見!

白石市に夜の仕事に出かける時にDCRを久々に持ち出しCMしながら待機してました。

0時頃でしょうか、福島市あたりで誰かとQSOしているのが一瞬入ってきてあと数十分すると宮城入りだなと思い待機していると、ついにイワテB73局さんのCQが入って来ました。

待ちに待った宮城入り早速コンタクト!!CBでの繋がった時のお礼を言い14日のみちのくロールコールの参加をなるべく都合をつけて参加したいと伝え、また岩手県北上市までの道中無事に到着していだだけるようお伝えして交信を終えました。

イワテB73/7局 M5/M5 東北道白石IC付近

当局は宮城県白石市市内より

イワテB73局さんは当局にとってメモリアル局長さんの一人でCBでのEスポ交信で一番最初に繋がった局長さんです。

ちなみに当局のメモリアル局長さんは

・特小

ミヤギIT03局さん

・特小レピ(青麻山展望台RPT)

ミヤギIT03局さん

・DCR

イワテAA169局さん

・CB(GW)

フクシマAJ32局さん

・CB(Eスポ交信)

イワテB73局さん

となっております。


 
 
 

コメント


注目記事
最新記事
アーカイブ
タグサーチ
フォロー
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

ライセンスフリーラジオとは? (wikiペディアより抜粋)

無線従事者資格や免許を必要としない無線局である市民ラジオ(合法CB無線)や特定小電力トランシーバーを用いてアマチュア無線のように不特定多数の局と交信すること。また、そのための無線機をいう。 デジタル簡易無線の内、351MHz帯のものは登録が必要であるが交信相手の制限が無くこれもライセンスフリーラジオと考えられている

コールサインとは? (wikiペディアより抜粋)

不法無線局と区別をする為、CB無線が免許制であったときのコールサインの構成に準じて「地域名(都道府県・市区町村名)+ 英字(1~2字)+数字(1~4字)」としている人が多い。 発給団体は存在しないので個人で自由に決められるが、重複する可能性は避けられず、そのときは当事者同士の話合いで解決せねばならない。 但し、大きな問題となったことはない。

bottom of page