本日のブログのおまけ
- ミヤギTS316
- 2015年5月31日
- 読了時間: 1分
前の書き込みのとおりやっとEスポ交信できましたやっぱローケーション選びは大事ですね
リグはその次ですね、これも前の書き込みにも書きましたが機種によって感度が違うのが本日わかりました。
ポータブル機のRJ-580、ハンディー機より弱い電波も拾いますしSメーターの動きもいいし
ただやたらと重い・・・乾電池単1が9本とボディーそのものに金属部分が多い
この金属部分が多いのがアース効果を生み感度の良さにつながっているんですね~
感度では劣るハンディー機ですがRJ-380のことはみなおしました、RJ-580に若干感度では劣りますがEスポ交信は十分できサブ機筆頭ですね
ちょっと残念だったのが日立CH-580、ハンディー機の中ではソニー機の次に評価の高い機種ですが当局がもっているCH-580は性能低下してますね、一旦プロに調整してもらわなくては・・・
それにしても本日でやっとEスポ繋がらない病から解放されそうです。(笑)
シーズン中はCB運用も頑張りますが特小レピーター設置計画もどんどん進めていきますよ
コメント