top of page

30日ログとまたCB機買いました。(笑)

  • ミヤギTS316
  • 2015年5月30日
  • 読了時間: 1分

オカザキKG295局さんが夕方再び次郎太郎山に来られるということで

CMが早めに終わったので自宅でスタンバイ

あとですね。。懲りずにもう1台合法CB機買っちゃいました(笑)

こんどはポータブル機のRJ-580、ナショナルのフラッグシップ機ですね

ヤフオクで通電確認無しのジャンク扱いの品をポチっとやってしまったのです。

オカザキKG295局さんが現れるまでに届いたのを早速開梱して電池を入れ確認・・

①電源入りました(いいね~)

②家のなかでも何か受信してます。(もっといいね~)

③外に持って行き他のCB機と比較して微弱な電波も聞き取れる(もっともっといいね~)

明日は海辺に朝練行くかな~(笑)

で・30日のログ

オカザキKG295局 S2M5 次郎太郎山移動

※いつもお相手いただき有難うございます、臨時レピーターの件了解いたしました。


 
 
 

コメント


注目記事
最新記事
アーカイブ
タグサーチ
フォロー
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

ライセンスフリーラジオとは? (wikiペディアより抜粋)

無線従事者資格や免許を必要としない無線局である市民ラジオ(合法CB無線)や特定小電力トランシーバーを用いてアマチュア無線のように不特定多数の局と交信すること。また、そのための無線機をいう。 デジタル簡易無線の内、351MHz帯のものは登録が必要であるが交信相手の制限が無くこれもライセンスフリーラジオと考えられている

コールサインとは? (wikiペディアより抜粋)

不法無線局と区別をする為、CB無線が免許制であったときのコールサインの構成に準じて「地域名(都道府県・市区町村名)+ 英字(1~2字)+数字(1~4字)」としている人が多い。 発給団体は存在しないので個人で自由に決められるが、重複する可能性は避けられず、そのときは当事者同士の話合いで解決せねばならない。 但し、大きな問題となったことはない。

bottom of page