top of page

本日夕方の強Eスポ

  • ミヤギTS316
  • 2015年5月14日
  • 読了時間: 1分

本日日中からEスポが国分寺、山川、稚内で観測されていたのでマメにチェックしていたら

夕方5時30分ころから国分寺と山川で強Eスポを観測

早速白石川畔でRJ-380を運用していると電波の様相がいつもと違ってました。

合法CBの電波が飛び交っているではありませんか!!

ミヤギ局、イワテ局、フクシマ局などが聞こえていました。

ですが数秒経つと聞こえなくなりコールサインもよく聞き取れなかったり

リグが悪いのでしょうか?RJ-380は人気無いですもんね感度が悪いんでしょうね。

その後6時過ぎに白石郊外の田んぼの中で移動し再び運用すると「おぉっ!!!」

イワテB73局さんのCQが聞こえてくるではないですか!!!

先ほどとは違いちゃんと聞こえて来ます早速数回呼びかけてみましたが取り上げてはもらえませんでした・・・残念・・・

安い竿で大物狙い過ぎですかね(笑)

ですが無線運用に楽しみがふえました

ですがリグが・・・・

まだまだ特小レピ立てたいので安めの物を探してみます

次は回路的に評価の高い日立のCH-580でも狙ってみますかね


 
 
 

コメント


注目記事
最新記事
アーカイブ
タグサーチ
フォロー
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

ライセンスフリーラジオとは? (wikiペディアより抜粋)

無線従事者資格や免許を必要としない無線局である市民ラジオ(合法CB無線)や特定小電力トランシーバーを用いてアマチュア無線のように不特定多数の局と交信すること。また、そのための無線機をいう。 デジタル簡易無線の内、351MHz帯のものは登録が必要であるが交信相手の制限が無くこれもライセンスフリーラジオと考えられている

コールサインとは? (wikiペディアより抜粋)

不法無線局と区別をする為、CB無線が免許制であったときのコールサインの構成に準じて「地域名(都道府県・市区町村名)+ 英字(1~2字)+数字(1~4字)」としている人が多い。 発給団体は存在しないので個人で自由に決められるが、重複する可能性は避けられず、そのときは当事者同士の話合いで解決せねばならない。 但し、大きな問題となったことはない。

bottom of page