top of page

国分寺のEスポ出現

  • ミヤギTS316
  • 2015年5月11日
  • 読了時間: 2分

夕方4:00頃何気なくEスポ情報を見てみたら稚内と国分寺にEスポが出現してるではありませんか!!

合法CBでまだ誰とも繋がった事の無い当局としては是非運用しなければと思いCMが終わり急いで帰宅してCBとDCRを持って地元の次郎太郎山へ

アンテナを伸ばし(最近ロッドアンテナの機種買いました↑)電源を入れると「あれっ??」昨日の山川にEスポが出現してるときより聞こえないぞ・・・なんでだ?ちょっとだけ中国語の交信が聞こえるだけ・・・肝心の日本語が・・・違法局さえも聞こえない・・・どうして?

30分くらい8chでCQ出すも反応無し諦めてDCRへ

DCRの15chをワッチしているとオカザキkG295局さんの声が、早速コンタクト

伊達市のよく行かれる山に走りに来られているそうで特小で青麻山展望台レピにアクセスいただいたようです、1回誰かと繋がったようでしたが相手局さんのコールサインが聞き取れなかったようで交信成立にならなかったそうです。

自分もこの時特小機を持って来なかったのに気づき後悔、次回は是非丸森~伊達市間の青麻山レピ経由で交信をお願いし交信を終えました。終わり際に第三者の声で「ありがとうございました」と聞こえたのですが・・・・オカザキKG295局さんが「ワッチ局、待機局ありませんか?」と問いかけても反応無し・・・・ん?混信?

再びCBを持って1~8chをチェック、やっぱり入って来ないのでまたDCRに持ち替えて

今度は当局から15chでCQを出すとヤマガタSA88局さんに取上げていただき初交信となりました。いろんな局長さんのログでヤマガタSA88局さんの事は知っていたので繋がって大変光栄におもいました。

ヤマガタSA88局さんも最初はCBを運用したようですが当局と同じく反応無しだったようで

、当方も同じだった事を伝えました。色々と合法CBの事を教えていただいたり、青麻山展望台レピの事を話をしたりと、途中PTTを押すような混信?があったりしましたがお初でロング交信有難うございました今後も宜しくお願いいたします。

そんでもって本日のログは

DCR オカザキKG295局 S2M5 福島県伊達市保原町 ヤマガタSA88局  S0M5 山形県西村山郡河北町(お初です。)

交信いただきまして有難うございました今後とも宜しくお願いいたします。 当方の運用地 宮城県伊具郡丸森町 次郎太郎山からでした。

それにしても両局長さんとの交信の間に出現したのはオバケ局長さん?または狸局長さん?それとも混信?だったのでか?ちょっとタイミングが良すぎだと思いますが~


 
 
 

コメント


注目記事
最新記事
アーカイブ
タグサーチ
フォロー
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

ライセンスフリーラジオとは? (wikiペディアより抜粋)

無線従事者資格や免許を必要としない無線局である市民ラジオ(合法CB無線)や特定小電力トランシーバーを用いてアマチュア無線のように不特定多数の局と交信すること。また、そのための無線機をいう。 デジタル簡易無線の内、351MHz帯のものは登録が必要であるが交信相手の制限が無くこれもライセンスフリーラジオと考えられている

コールサインとは? (wikiペディアより抜粋)

不法無線局と区別をする為、CB無線が免許制であったときのコールサインの構成に準じて「地域名(都道府県・市区町村名)+ 英字(1~2字)+数字(1~4字)」としている人が多い。 発給団体は存在しないので個人で自由に決められるが、重複する可能性は避けられず、そのときは当事者同士の話合いで解決せねばならない。 但し、大きな問題となったことはない。

bottom of page