top of page

10日夕方CB使ってみる

  • ミヤギTS316
  • 2015年5月11日
  • 読了時間: 1分

いつも夕方にEスポ情報関係なくCBを使ってますが未だ誰とも繋がっていません(笑)

何も考えないで運用しているから?かなと思ってますが

いつも「アロハ~」とか英語、中国語らしき言葉が聞こえてきますが

10日夕方はいつもと違ってました。

それは日本語の交信が聞こえて来た事です!!ですが・・・違法局みたい・・・

関西弁のオッチャンが違法局仲間と色々しゃべっています・・・残念・・・・

色々チャンネルをワッチしてみましたが日本語で聞こえてくるのは違法局ばかり・・・

本当に合法局と繋がるんですか?マジ繋がるんですか?

当局が合法局と交信出来るのはいつの日なのか?

お近くの方でいいんで合法CBでの交信を体験させてくださ~い


 
 
 

コメント


注目記事
最新記事
アーカイブ
タグサーチ
フォロー
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

ライセンスフリーラジオとは? (wikiペディアより抜粋)

無線従事者資格や免許を必要としない無線局である市民ラジオ(合法CB無線)や特定小電力トランシーバーを用いてアマチュア無線のように不特定多数の局と交信すること。また、そのための無線機をいう。 デジタル簡易無線の内、351MHz帯のものは登録が必要であるが交信相手の制限が無くこれもライセンスフリーラジオと考えられている

コールサインとは? (wikiペディアより抜粋)

不法無線局と区別をする為、CB無線が免許制であったときのコールサインの構成に準じて「地域名(都道府県・市区町村名)+ 英字(1~2字)+数字(1~4字)」としている人が多い。 発給団体は存在しないので個人で自由に決められるが、重複する可能性は避けられず、そのときは当事者同士の話合いで解決せねばならない。 但し、大きな問題となったことはない。

bottom of page